« 十二月九日の感想。 | トップページ | 十二月十一日のなんやら。 »

十二月十日のもろもろ。

さ、いってみましょう。・・・何も無かったし。

今日見たアニメの話!
 
グレネーダー
 リンク張るために初めて見たけど、なんだろうあのやる気の無い公式ホームページは・・・。
 まあ、それは良いとして。
 あれかな?つまりはトライガンの女版みたいなことなのだろうか。いや、もちろんストーリーとかは全然違うのだけれど、基本的なところが少し似ている気がする。凄腕の銃使いがなるべく戦わずに・・・みたいなトコが。
 全体的な感想としては・・・惜しい感じ。 絵も綺麗だし、演出も悪くなく、どちらかといえば、多分面白い。
 ・・・んだけど・・・素直に「面白い!」と言えないのは何故だろう・・・。たぶんちょっとした何かが足りないのか、逆に余計なのか・・・だと思うのだけれど。
 面白い、面白くない、というのはあくまでも感覚のものなので、本当に、本当にちょっとした「何か」で急激にその形を変える訳で、そういう意味でも、本当に惜しい作品。 
 いや、本当に、ちゃんと面白いとは思うんだけれどもね。なんか・・・なんかなんですよ。

ジパング
 原作を読んでないので比べることは出来ないけれど、非常に面白い。
 あまり時代には詳しくない自分でも充分に楽しめる。知っていたらもっと楽しいのだろうけど、さすがにそのために勉強する気にはなれないし。
 とにかく展開が気になる。これからどうなるのか、最終的にはどういう形で決着をつけるのか。
 今の時期に、自衛隊の理念を声高に叫ぶアニメというのは、狙っているのだとしても凄い。
 完全なる大人向けアニメ。 見事。いろんな意味で。

リリカルなのは
 この監督の作品は好き。
 これだけ完成度の高い魔法少女物は久しぶりに見た気がします。
 ただ、あんまり萌えは感じないのが欠点といえば欠点かも。田村ゆかりさんは酷く好きなんだけれどもね。
 あ、でも、白石涼子さんのお姉ちゃんはちょっと好きかも。・・・キャラが好きなのか中の人が好きなのかはもう既に判らないけれども。 自分が中の人を好きな事だけは確実。

ToHeart
 変な放送時間のせいでしょっちゅう見逃す・・・。
 ただ問題は、見逃してもあんまり悔しいと思わないことだったり・・・。
 けれど、最近ちょっと面白くなってきた。その面白さには懐かしさが含まれていないか、と言われれば、否定はしないけど。
 まあ、前の作品を無かったことにしては語れないし、そんなことに意味は無いだろうから、それで良いと思う、たぶん。 ともかく、これからは見逃せなくなりそう。気をつけよう。

小説の話!
  
・「きみとぼくの壊れた世界」 西尾維新
 ん~・・・西尾維新氏にしては、かなりのご都合主義展開というか、ギャルゲー的と言うか。
 いろんな事をうやむやにしたまま終わるのはいつもの事なんだけれども、ちょっとそれが過ぎるかなぁ。
 それこそ、あの後にも続いてゆくのだし、みたいな。
 まあ、面白いのだけれどもね。

 それはそうと、夜月のセリフが脳内で新谷良子さんの声に変換されて仕方が無い(笑
 絶対声が付けばもう決まりだろう、と言うくらいに。
 

 舞-HIMEラジオドラマ、エロいなぁ。相変わらずの素晴らしさです中原麻衣さん。

| |

« 十二月九日の感想。 | トップページ | 十二月十一日のなんやら。 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 十二月十日のもろもろ。:

« 十二月九日の感想。 | トップページ | 十二月十一日のなんやら。 »