« 十二月十日のもろもろ。 | トップページ | 十二月の十二日!?だ。 »

十二月十一日のなんやら。

mituki自分にとっての年末恒例行事になりつつある郵便局でのバイトが決まる。・・・がんばろう。

ラジオの話!

 「君のぞらじお」にやっぱ来た!たかはし智秋さんがやって来た!
 事の顛末が判っているだけに、Rumbling heartsが流れてきた時にはもうなんか緊張しましたよ(笑
 いやいや、まあ色々あるのだろうけど、これでなんか全てがすっきりとした感じですな。安泰だぁ。
 
 記念に絵をアップしてみた。初めてなので上手く出来るのかどうか。ちなみに、水月。適当に描いたので上手いこと無いけれど、真剣に描けばもっと上手いということも無いので、まあこんな感じです。

今日見たアニメの話!

学園アリス
 今日の分は実はまだ見てない。ビデオは録ってあるけれど。
 まったくのノーチェックだったので、最初の二、三回を見逃した事をかなり後悔するくらいに楽しい。
 
・ケロロ軍曹
 最初の頃は、なんて面白い!と思ったものだけれど、途中から、ちょっと子供を意識しすぎている雰囲気がありありと見て取れて、ちっとばかし、なんだかなぁ・・・と思っていたけれど、最近復調の兆し。
モアが激しく可愛い。能登麻美子さんをリスペクト。 小雪も好きなんだけど、出番少ないなぁ。

次回予告で来週に激しく期待(笑

・ガンダムSEED DESTINY
 
 う~む・・・なんで新キャラ達をあんな設定にしたのかが判らない。
 見る側としては前作のキャラの方に思い入れがあるのは当然なのだから、あんなふうに厭味っぽく不満をぶつけるだけのキャラを好きになれるはずが無いのに。
 特にシン・アスカは、カガリに向かって「お前は何もわかってない」とか言うが、じゃあ君は何がわかっているのか、と思う。前回の戦争で父親も仲間も死んでいるのに、それでも平和を訴えているカガリと、身内が死んだ恨みをほぼ逆恨みの様な形でいつまでもグチグチ言っているシン・アスカでは、さすがにカガリの方が正しいだろうと言いたくもなろうってモノですよ。
 せめて、不満のぶつけ方がもっと真直ぐなやり方だったのなら、もう少しはマシだったのに・・・。ちょっとひねくれたキャラの方が格好良いという安易な思考の元に生み出されたキャラなのかなぁ・・・。
 あとは、民衆のバカさ加減はちょっと酷いだろうと思う。あんなに簡単に暴走してしまうものかなぁ。
 不謹慎だと思いつつも現実と照らし合わせれば、アメリカの911のテロの後みたいなものだとして、確かにアメリカ国民は当時は戦争に賛成している人が大多数だったというような統計もあったけれど、それはあくまでもフセイン政権やテロリストグループに対する恨みであって、イラク国民やイスラム教信者を全部殺せ、では絶対に無かったはず。無関係なイラク人やイラク料理店が襲われたというニュースもあったけど、それは一部の人間の暴走であって、全ての国民がそれを是としてはいなかった・・・と信じている。
 それを踏まえてアニメに戻れば、即座に戦闘を開始して、核まで持ち出した連邦を、はたして民衆は支持するだろうか?・・・そんな訳無いだろう・・・と思う。普通に考えれば。
 ま、所詮アニメの話だから、と言われればそれまでだけどもさ・・・ちょっとなぁ・・・。

 とまあ、なんだかんだ言いながらも楽しんでいるし、自分のこんな疑問やら不満やらはどこかへとぶっ飛ばしてくれるような見事な展開が今後待っていて欲しいという激しい期待もあるのだけれどもね。

 最後に出てきたあからさまな偽ラクスは、戦意を向上させるための歌姫に祭り上げようと作られたコピーとかそういうのかな?

うた∽かた
 正直途中までは、あまりに納得いかないストーリー展開に、半ば怒りにも似た感情を抱いていたりもしたのだけれど、提示されたヒントを元に一つの仮説を思いついてからは、なんとなく理解も出来た。・・・それにしてももうちょっと上手くやってくださいよ、と言う気持も無いではないけれど。
 とはいえここまで来るとさすがに盛り上がってきて、最後まで見ないと気がすまない状態にさせられた。
 ある意味自分の負け(笑

神無月の巫女
 ネットラジオ面白いなぁ。本編も当然面白いけど。
 色んな要素を詰め込んで上手くまとめました、と言う感じではあるけれど、そのまとめ方と見(魅)せ方のうまさにやられる。ソウマ君がもうちょっと良いキャラだったらもっと楽しかったろうになぁ。

プリンセスアワー
 ・Φなるあぷろーち。
 テンポで見せるアニメ・・・かな?
 キャラもギャグも自分のツボとは外れているのだけれど、テンポで見られる。
 ・ダブルウイッシュ
 見てはいるけど、見ているだけ。・・・そんなアニメでした。
 話が、核心というかネタばらしと言うか、に入ってきて、さすがに盛り上がっては来たけれど・・・うーん・・・。
 非日常の方向には行かないで、もっとしっかりとした人間ドラマをみせて欲しかったなぁ。
 別に非日常では人間ドラマが作れないと言うことではないけれど、あの展開は、単純に自分の好みと少しずれる。

 ・・・う~ん・・・と言うか、学生の頃ならいざ知らず、いまさらああ言うベタなギャルゲー的アニメにはなかなかハマれない、と言うのが正直なところですね。 つまらないわけでは、ないけれど。


 そんな、感じです。 
 アニメイトTVのネギまラジオを聴きながら。

| |

« 十二月十日のもろもろ。 | トップページ | 十二月の十二日!?だ。 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 十二月十一日のなんやら。:

« 十二月十日のもろもろ。 | トップページ | 十二月の十二日!?だ。 »