ヴィンセント!
・サクサクの、新キャラですよ、ヴィンセント。
ねぇ・・・まあ、色々調べてみたら、まあ色々あるようで。
想像通りの、上の方でのごちゃごちゃでした。
現場レベルの考えでジゴロウを捨てるというのはありえないと思ったので、まあまあ、そんな感じなんだろうなぁ・・・と。
どっちが悪いとかは正直知りません。というか、どうでもいいです。
まあ、以前だったら絶対にありえなかったような事なので、売れるってのはやっぱ良い事も悪い事もありますよね。
あかぎあいさんの時代から見続けている自分としてはそれなりに思うところもありますが、ヴィンセントというキャラ自体は割と良さげではありましたし、黒幕のトークは相変わらず冴えていたのでこれはこれで良いのではないかと。
むしろ、新鮮な感じが楽しいと思ったり。
ちょっとマンネリ気味だった最近の状況を打開するきっかけだったと思えば良いか、と割り切る事にします。
大人の世界って難しいですね(笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・今日買った物!(ネタバレあり
『魔人探偵 脳噛ネウロ』 一巻
予告どおり買いました!
「なにがどうとか上手く説明できないけどなんか面白い感じ」を存分に体感しました(笑
けど、収録話数はそこまでかぁ・・・アヤ・エイジア編が好きなので、二巻を楽しみにします。
さて、まずはカバーを捲った所にある作者コメント。
やっぱり推理物として描いてなかったんだ、と確認。むしろ好感触ですが(笑
「単純娯楽漫画」、大好きです!
おまけとしてキャラのプロフィールが載っていた訳ですが、そこに書かれている鉛筆書きのラフ画の様な絵が、本編の絵以上に上手いと感じました。
これはあれでしょうか・・・ペンを使い慣れてないのかな?と。
明らかに、鉛筆画の方が書きなれてる感じがしました。
あと間違い探し、3番目のアレを数に数えるのはズルイです(笑
最後にカバー裏の3Dアート。
最近は技術も進んだのですね・・・凄い立体的に見えて驚きました。
ちなみに見えた絵は、真ん中が凹んだ逆三角形でした。
・・・いや、正解を書いてもいいのか悩んだんですけどね、こういうのは何が見えるかよりも、「見える」事それ自体が楽しいと思うので、いいかな、と。
見えない人は全く見えないみたいですし。ちなみに自分の家族がそうです。自分以外は、こういうの見れない人です。何度コツを教えても、「意味がわからない」と言われます。
まあ、見えない事が人生を生きる上で重大な意味を持つ事は無いと思うので全然構わないのですが。
いやいや、しかし楽しかったです。
・・・本屋で、他のJCと比べて置いてある数の少なさにちょっと凹みましたけども。三冊って・・・。
みんなもっと好きになってください!面白いですから!
『週刊少年ジャンプ』 31号
「ワンピース」「アイシールド21」「脳噛ネウロ」が楽しかったです!
あとは「いちご100%」が終わりそうな雰囲気・・・。
このまま終わると切ないなぁ・・・でも、まあ・・・終り方としては有りだと思いますけれども。
・・・いや、このまますんなりは終わらない気がします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・アニメを語ろう!(ネタバレあり
『ぷちぷりユーシィ』 二十五話、二十六話。 最終回
結局最後まで何の意味があっての再放送なのか判らなかったですが、楽しかったので感謝!
もう・・・もうとにかく25話ですよ・・・泣くってそれは!もうボロボロですよ・・・。
ああ・・・グレンダ素敵過ぎ!
ラストはちょっと御都合主義が過ぎる気もしましたけれども、子供向け、と言うのも大きな位置を占める作品だったので、妥当なセンで良いかと。
いやぁ・・・楽しかったです!
『うえきの法則』 たぶん十四話
んん~~~~・・・わからないです。
「ネウロ」とは全く逆なんですが・・・なんで面白いと思えないのかがわからないです・・・。
絵は綺麗ですし、アクションシーンもいい動き、ストーリー展開も決して悪くない・・・なのに、なのになんで、見ていて「退屈」だと思ってしまうのか・・・テンポが悪い訳でもないのに・・・なぜ?
とりあえずしばらくは見続けますけども・・・面白いと思えるといいなぁ・・・。
『奥さまは魔法少女』 新番組 第一話
錦織博監督と長谷川眞也氏の、『忘却の旋律(大好きです)』コンビの新作!
期待するなと言う方が無茶です。
まずは何よりもOPのメロキュア!
ああ・・・また新曲が聴けるなんて思ってませんでしたよ・・・単純に嬉しいです。
そして内容ですが・・・いちいちエロイ!(笑
魔法を使うシーンは全部エロイのか、と思うほどに(笑
やっぱり錦織監督だからパンチラは無しでしたが、そんなことは問題ではない程の出来でした!
漫画版を先に読んでいたので、神楽の絵にちょっと違和感。
漫画だともっと大人っぽいので、大人キャラかと思ってました。
全体的には、まあまだ一話なので全体像は良く見えませんが、充分に今後に期待できると感じました!
『創聖のアクエリオン』 十四話
前半回想が多かったので、総集編か?と思っていたら、後半はこのアニメらしい動きの動きまくりアクション!
重要な回だったらしく、最近あまり楽しめてなかった自分ですが、今回は良い出来で楽しかったです!
そして新しいED曲。
やっぱり菅野よう子さんの曲は素敵ですねぇ・・・AKINOさんの歌声も。
まあ・・・AKINOさんと坂本真綾さんの声が似すぎているのが気になりますけれども・・・今後は真綾さんの変わりにAKINOさんに曲を提供するのでしょうか?・・・ん~・・・AKINOさんを、「真綾さんの代理」的な感じには使って欲しくないなぁ・・・と思いますけれども。
それはたぶん誰にとってもプラスにはならないと思うので。
・・・まあ、自分なんぞが言うまでもない事とは思いますけれども。
『ガンソード』 新番組 第一話
大期待!で待っていたこの番組!
正直前半しばらくは、どうかなぁ・・・とか思っていたのですが、「お嫁さんになる!」から「俺は童貞だ!」までの会話の流れに完全に心をつかまれました(笑
そして後半の怒涛のロボバトル!これは良いです!
次回はお姉さんキャラ登場!・・・楽しみです!(笑
『らぶげ』 新番組 第一回
えてして、物知り顔のオタクさん達に批判されがちな「あかほり作品」ですが、自分は好きです。
自分の「王道好き」は、おそらくあかほりさんの影響が少なからずあると思いますし。
そんなこんなで、「らぶフェロ」はアニメイトTVの頃からラジオを聴いていたので、思い入れもあって楽しみでしたし、「外道乙女隊」もラジオが面白く、なにより門脇舞さんが好きな自分としてはけっこう期待をしていたのです。
そして本編。
事前にラジオで聞いていた訳ですが、このOP曲はやっぱ良いです!凄いです。
あ、監督が「まついひとゆき」さんじゃないですか!
「ドッコイダー」や「シノブ伝」の監督さん!二つとも好きでした!
とりあえず、一話なのに微妙に絵が崩れていたりしたのが気になりましたが、全体的には良い出来かと!
爆笑、という感じではなかったですが、ちょっとくすぐられる感じの笑いはありましたし、全体の雰囲気は好きです。
回を重ねるごとに味が出てくる「匂い」がするので、期待して損はなさそうです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・うあ・・・長い文章書いたら疲れました・・・。
では、さようなら。
| 固定リンク | 0
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「グレンラガン」DVD一巻!(2007.07.26)
- 「月刊 アフタヌーン」9月号!(2007.07.25)
- 「宙のまにまに」3巻。(2007.07.24)
- 「グレンラガン」17話!(2007.07.23)
- 「電脳コイル」11話!(2007.07.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント