「エウレカセブン」の新OPについて語ったりとかその他諸々の雑記。
・体調は回復・・・とは言えない気がしますが、とりあえずは大丈夫な感じです。
本屋行って、ゲーセンで遊んで、帰ってきたら喉が痛い。
そんな日でした。
わりと楽しい日でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・今日買った物!
『コミック 阿呍(成年コミック)』 12月号
ようやく「阿呍」の正しい表記が出来るようになりました・・・。
全体的に高レベルな出来!
三分の二位の作品は見事です。
けれど、イマイチなものはとことんイマイチなので、統一感が欲しいと思ったりもします。
エロ無しのギャグ漫画は、「リンクス」以外はあまり面白いと思えないです・・・単純に好みの問題・・・とも言い切れないような・・・。
あと、しろー先生がまた阿呍に戻るってのはマジですか!?
・・・めちゃめちゃ楽しみです。
『月刊アルカディア』 12月号
・・・あ~・・・チップの転移青キャン1フレですか・・・安定しない訳です。
β青も2フレ・・・厳しいなぁ・・・。
近所のゲーセンにはカイとアンジが増えました・・・強化されたからって安易にキャラ変えするってのはなんだか切ないなぁ・・・と思ったり。
白黒ページに載ってた「青リロ」の「最終ダイアグラム」でチップが最下位でした・・・切ない・・・。
まあ、それでこそチップですが。
・・・近所の店には「アイドルマスター」が無いのが寂しい。
実際は近所と言うか、市内に無い・・・。電車に乗ってまでやりには行けんですし。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・アニメを語ろう!(ネタバレあり
『交響詩篇エウレカセブン』 28話
まずは、前回のOPに対するコメントの訂正から。
もしかしたら、と思いつつも確認せずに感想を書いてしまった自分のミスですが、あのOPは「うつのみや理」さんの作品だと確認しました。
だとするならば、あの絵は「崩れている」のではなく、「個性」であり「味」だと捉えるべきかと思われ。
・・・けれど、やっぱり動きに違和感があるのは事実で、色々と理由を考えてみました。
・・・「うつのみや理」さんの魅力は、「人間(人形)演技」の良さにあるのではないかなぁ・・・と自分は勝手に思っているわけです。
「メカアクション」の動きに関しては、今現在最高峰だと思われる「エウレカ」本編の「上」だとは思えません。(=下、では無いです)
今回のOPはメカアクションが多く、そういう意味ではその魅力が活かしきれているか、と言えば首を傾げざるをえません。
さらに言えば、その「人間(人形)演技」を十分に発揮できているか、と言われれば、これも否かと。
活かせるだけの動きを魅せられる構図があまり無い気がするので。
なおかつ、これが違和感の最大の理由だと思うのですが、「エウレカ」のキャラ達には、キャラデザでありメインアニメーターである吉田健一さんの付ける「演技」が、既に見ている側に染み付いているのだと思うのです。
だからこそ、急に表れた、それとは違う強い個性を持った「演技」に違和感を感じてしまうような、そんな気がします。
単純に、「エウレカセブン」の世界観に合わないような気もしますし、さらに言えば「うつのみや理」さんを知らない人(作品の方向性や色を考えると多い可能性あり)が見た時にどう思うのだろう・・・とか。
考えれば考えるほど、果たしてこのOPは「正解」だったのかなぁ・・・と疑問に思ってしまいます。
当然の事として、「うつのみや理」さんが非常に優れたアニメーターさんである事は変わらない事実ですけれども、今回は、それが上手く機能した素晴らしい作品、とは感じられなかったです・・・。
ん~・・・・・・考えれば考えるほど残念な話です。
・・・長くなりましたが、ここらで本編の感想へと。
うぁぁ・・・キツイなぁ・・・。
エウレカが可愛かったのだけが明るさで、あとはとにかくダークサイドでした。
けれど、話の展開として、レントンが「ママ」とか呼んでレイが考えを変えるのかなぁ・・・なんてベタな事を思っていたら、純粋に実力で危機を回避!この展開はかなり痺れました!
最後にレイは指輪と共に居れたのかなぁ・・・と、そんな事を気にしつつ、壊れた感じの演技はだいぶ好きでした。久川さんナイスです!
救いが有ったのか無かったのか・・・辛い話でした。
ラジオ番組の方はあんなに楽しいのに(笑
・・・それはそうと、前回今回と微妙に絵の崩れが見えるシーンが多かったような・・・。
なんとか持ち直して欲しいです!
『ふたりはプリキュアMaxheart』 36話
なんだか久々に普通の話を見たような気がします。
くぅ・・・ベタな話だとわかっているのにちょっと感動してしまう自分・・・。
良い話ですよ・・・。
けどこの作品って、作画、演出共に、とにかくクオリティが高い回とそうでない回の二パターンしかないような・・・。
作画のマズさを演出でカバーする回とかあっても良いと思うのですが・・・。
逆のパターンは良作画の無駄遣いになるので無い方が良いですけれども。
『おねがいマイメロディ』 31話
お・・・?なんだかフラグが立った予感・・・。
柊先輩が歌といい感じに?
そして小暮と三角関係に!?
そうなると流れとしては、その上で小暮が選ばれる、と言うのが王道ではありますが・・・この作品なのでどうなる事やら(笑
とりあえずノーマンが凄い良いキャラでした(笑
言いたいですもの!「NO!」って!
『はっぴぃセブン』 5話
・・・う~ん・・・普通に出来は良いと思うのです。
見ていて普通に面白いとも思うのです。
・・・でも、どうやらそれ以上にはなりそうに無いなぁ・・・と。
来週からはスルーかもしれません。
『ぱにぽにだっしゅ!』 18話
ロートの節で「うささ」って(笑
メソウサメインで大活躍の巻!でした!
山崎バニラさんの声と演技がもう素晴らしいです!
メディア酷いやっ!
まあこっちもそれを見て笑っているので同罪ですけれども(笑
「まろまゆ」ネタまで絡んできて、まさになんでもありの世界!
けれどなんで「まろまゆ」ネタの所は白黒なのですか(笑
あれはあれで逆に手間がかかるような気がするのですが・・・。
いやもう・・・ナイスバカ!(当然褒め言葉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・「エウレカ」のOPに関する文章が長くなりすぎました・・・。
思わずタイトルを変えてしまうほどに(笑
・・・ちょっとイタイ感じの文章になっている気がしてなりませんが、まあいいか・・・と。
気付けば朝四時です・・・それでは。