舌の根も乾かぬうちに、とはこの事か・・・。
・昨日、お金を使えないと書いたばかりだというのに、本日大散財しました(笑
最初に行った店で、安いゲームを数本衝動買いしたのですが、その後に寄ったゲーム屋で、「決算大セール」とやらで、ドリームキャスト(DC)とセガサターン(SS)のソフトが半額だというじゃないですか!
そりゃあ買いますともさ!
ウチではいまだにバリバリ現役ですよ、両ハードとも。
生涯No.1ハードはSSだと思っているので。DCが二位。
とは言え、買ったのはDCソフト二本なのですが。
しかしこれ・・・・・買ってみると、実際やる時間が無い・・・。
まあ、買い溜め、という事で。
何と言うか、消費欲も満たされた事ですしね。
当分はやるゲームに困らない事でしょう。
何を買ったかは、ネタに困った時に小出しにします(笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・アニメを語ろう!(ネタバレあり
『シュガシュガルーン』 31話
今回は面白いです!
まあ、吉田玲子さん脚本なうえに、監督自らコンテを描いているのにつまらなかったら、それは大変な事なのですが。
あのちびっ子が良い味だしてました。
また斉藤彩夏さんの声がぴったりで、良い感じです。
絵も綺麗でしたし、毎回この位の出来だと文句無いのですが・・・。
『ふしぎ星のふたご姫』 44話
ん~・・・絵の崩れが少し気になりました。
次々とペアが決まってゆく様はそれなりに楽しかったですが、全体的にいまいちな感じでした。
アウラーは何と言うか・・・弱っているところに優しくするという姑息だが効果的な手段を(笑
終盤に向けて「溜めている」感じがしました。
『BLOOD+』 17話
なんかよくわからんなぁ・・・・・・と思ったら過去話でした。
前半はかなり雰囲気も良かったのですが、後半に入って急に崩れました・・・。
アクションシーンは、演出は悪くないのですが、作画的な動きが悪いせいでどうにもぎこちない雰囲気になってました。
この作品はハネそうでハネないですねぇ・・・。
『タクティカルロア』 5話
副大統領良いですっ!
可愛いのはもちろんの事、あの状況で演説めいた物をする事によって戦意を鼓舞しようと言う意図が見えて、政治家としても資質があると感じさせてくれました!
当然、声が門脇舞さんだと言うのが個人的なプラスポイントになっている部分もありますが(笑
そして、艦長のおっちゃんも素敵でした。
最初は嫌なヤツかと思いきや、男気溢れるナイスガイでした!
面白いなぁ・・・・・・この作品凄い好きです!
『落語天女おゆい』 5話
よし、落語は忘れよう!(笑
いや実際、先週の感想でも書きましたが、落語要素はどうなってるんだ、とかそういうことを考えながら見るといろいろと気になって仕方ないのですが、普通に、「変身美少女物」だと思えば、これは相当に面白いかと。
キャラも良い味出してますし、作画、演出共に高クオリティですし。
ただそうなると、「落語芸術協会」の名が少し邪魔になってくると言うか、どうも見ていると、もっとエロスやらパンチラやらしたいんだ!と言う魂の叫びが聞こえてくる気がしてならないです(笑
けれど、やっぱり肩書き的にそれは出来ないわけで・・・・・・仕方ない事ですが、その辺上手く妥協案を見つけて欲しいなぁ、と。
そして晶さんはアレわかっててやってる気がしてならない(笑
『陰からマモル!』 5話
椿が可愛いと思う。
が、陰守母こと桜子さんはもっと可愛いと思う!
もうダメですよ、萌え死にますよ。
細かい演技とか凄いツボなんですよねぇ・・・。
あとは、ゆうなのボケっぷりはあそこまで行くともうボケとか言う問題ですらない(笑
本当に、マモルが居なかったら大変なことになってますよ。
ちょっと可愛いけれどもさ。中原さんの演技も素晴らしいですし。
『蟲師』 15話
おっと、初めてラブっぽい展開が?
ギンコもそれに気付いていたのだけれど、それは今まで二人だけで、冬は一人で越してきたすずが寂しさから誰かが居てくれる事を望んでいる部分が大きい、と思っての最後のあのセリフなのだろうなぁ・・・。
小粋だね!こんちくしょう!(笑
しかしすず可愛かったです。
所謂アニメっぽい感じでは無いですが、良い声&演技でしたし。
それに、今回は改めてこの作品の背景の凄まじさに驚かされました。
雪の中の「春」の描写の美しさと書き込みの充実度は感服する他無いです!
今更言うまでも無いですが、素晴らしい作品です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・そう言えば、キッズステーションで放送されていた「きらめきプロジェクト」先行放送の最終回を見ました。
ジュネりんが眼鏡を装着したシーンは正直爆笑でした!
と思えば、その後のアクションの凄さ!
CGであれだけ良い動きのアクションは見事です!
結局全話キッズステーションで見たのですが、結構好きな作品でした!
もうちょっと続いても良いんじゃなかろうかと思うほどに。
では、そんな感じで終わります。
| 固定リンク | 0
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「グレンラガン」DVD一巻!(2007.07.26)
- 「月刊 アフタヌーン」9月号!(2007.07.25)
- 「宙のまにまに」3巻。(2007.07.24)
- 「グレンラガン」17話!(2007.07.23)
- 「電脳コイル」11話!(2007.07.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント