PS2版「GGXX ΛCORE」を買う。
・当然のように購入。
雨の中自転車を走らせましたとも!
・・・出かけるときは丁度止んでたから大丈夫だと思ったのに・・・。
それはそれとして。
格闘ゲームとしての出来は、まあ今更言うまでも無いのですが・・・・・・「家庭用ゲーム」として考えると、ちょっと物足りないのが正直なところ。
ミッションモードすら無いって・・・・・。
何と言うか、完全に「ゲーセンがメインの人間に対する練習用ソフト」ですね・・・。
まあ、購入する人の大半は、自分も含めてそれが目的な部分が大きいので間違いではないですが。
その意味では良い出来だと思いますし。
今のところアーケード版との違いは感じないですし。
追記・結構バグが有ったりするらしい。
しゃんとせい。
ただ、アーケードモードのラスボス聖ソルの強さは酷い・・・・。
ゲーセンだと、勝っても負けてもEDに行く、いわゆるボーナスステージ的な扱いだったのですが、家庭用の場合は勝たないとEDに行けず。
もう本当・・・一時間半くらいずっとコンティニューを繰り返してようやく勝てましたよ・・・。
難易度ノーマルであの強さは異常です。
それに、「初代」と「X」のキャラが使える!と言うのがウリらしいですが、最初からは使えず。
・・・・どうすれば使えるようになるのだろう・・・。
多分、アーケードモードのクリア回数とかサバイバルモードの到達レベルとかで出ると思うのですが・・・・・これだけはハッキリ言いたい。
アーケードモードとかサバイバルモードなんて、もう今までのシリーズで何度も何度もプレイしているのですよ!
だというのに、またそれをしないと追加要素が出ないってのは正直面倒です。
ここまでシリーズが続けば、今回の「ΛC」で初めてこのゲーム買う、って人はおそらく殆ど居ないと思われ。
それならば、新しくソフトが出たら、すぐに今までに無い新要素が選べるくらいで丁度良いのではないかと。
まあ、なんだかんだ言いつつも、死ぬほどやりこむ事はもう確定なのですけれどもね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・今日語りたいアニメ。(ネタバレあり
『おおきく振りかぶって』 8話
細かい場面カットが気になってしまう原作好きです。
朝の三橋と三橋母のやりとりは好きだったので残して欲しかったなぁ・・・・・あと、肉まんも(笑
それにプロテインのくだりとか「ストレート」について語る場面とか・・・・。
とは言え、ストーリーに関係ない部分のカットはまあ仕方ないかな、と。
時間制限もあるのですし。
ただ、田島の「カナアミの向こうは公式戦」は、「その前に泉に言われたことを三橋に言う」場面なのに、泉がカットになってたので唐突に出てきたセリフに感じられるのはどうしたものかと。
それはそれとして。
松風さんの榛名声が良い感じでした!
そして、福圓さんのマネジ演技が凄く好きです。
ナイス自然体。
あとは・・・・この作品ってもしかして結構長く続くのだろうか?とか。
桐青戦で終りだと思っていたのですが、だとすれば他のチームの登場シーンとかは別にカットしても良いはず・・・?
その後も続くのでしょうか・・・・一年シリーズ?
・・・・・いや・・・・う~ん・・・どうなのでしょう。
まあ、そのうち続編・・・・とか考えている可能性も・・・?
・・・単純に、色々な人間が榛名に注目している、と言う表現かもですが。
今回はちょっと盛り上がりに欠けた印象でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・一言感想。
『爆丸 バトルブローラーズ』 9話
能登さんのキャラが前面に出てきたのは嬉しい限り。
『銀魂』 58話
あはははははは!新八に殴られて吹っ飛ぶエリザベスの動きが最高に面白かったです!
声を上げて笑いましたよ!
そして後半のシリアスアクションも良い出来!
面白いです!
『怪物王女』 8話
見事なまでにホラーサスペンスしてました!上手いです!
車の天井に頭をぶつける姫が可愛かったかと(笑
あと運転手フランドルが素敵過ぎた!
『セイントオクトーバー』 22話
小十乃は子供の頃から可愛い!そして良い子!
何度もウルウルしましたよ!
しかしまあアッシュが外道ですよ!だからこそ、終盤のユアン達の殴り込みはスカッとしました!
良い出来!面白いです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・「ジーグ」はまだ観てません。
・・・けど、もう感想はいいかなぁ・・・と。
では、本日はこれにて。
| 固定リンク | 0
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「グレンラガン」DVD一巻!(2007.07.26)
- 「月刊 アフタヌーン」9月号!(2007.07.25)
- 「宙のまにまに」3巻。(2007.07.24)
- 「グレンラガン」17話!(2007.07.23)
- 「電脳コイル」11話!(2007.07.22)